top of page
ファイルを分析する医師

日本リーダーシップ・
ウェルビーイング医学会

WeLead Japan: Wellbeing and Leadership in Medicine Japan 

Wellbeing-centered Leadership
in Medicine

医師のウェルビーイングを基盤にしたリーダーシップと

​医学におけるダイバーシティを推進します。

OUR VISION

日本リーダーシップ・ウェルビーイング医学会は、医師としてのキャリアだけでなく、一人の人間としてのウェルビーイング「幸せ」を追求するためのパートナーです。共に未来の医療を創造し、燃え尽きることなく心身ともに健康に、やりがいを感じられる環境を築きましょう。

医師のウェルビーイングを育み、患者ケアの質を高める。

M字カーブによる離職を防止し、地域医療の持続可能性を上げる。

医師のバーンアウトを防ぎ、人間としてのウェルビーイングを
​大切にする医療環境を次世代のために創造する。

OUR MISSION

  1. ウェルビーイングとキャリア支援
    自らが健康で幸福だからこそ、患者さんに良い医療を提供できる。「医師の不養生」をなくし、医師のウェルビーイングに焦点を当てた学術に基づくプログラムを提供できる場を創ります。

  2. 学術に基づいたリーダーシップ育成プログラムの提供
    男女ともにリーダーとして活躍できるよう、学術に基づいたリーダーシップ・プログラムを提供します。根拠のない男女共同参画活動ではなく、本質的で効果的な活動にフォーカスします。

  3. ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの推進
    医学系学会のダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンに関わる組織を横に繋ぎます。大きな社会問題に対して、個々に頑張るだけでは推進力は分散され効果も上がりません。力を合わせてポジティブ・アクションを生み出せる場所を作り、学会や専門領域の枠にとらわれない活動ができる環境を創ります。

  4. 年次学術集会の開催(第1回:11月9日、オンライン開催)
    医師としてのリーダーシップ、ウェルビーイングに関する学術集会を開催し、医療従事者同士が論理的かつ自由に対話し、学び合えるコミュニティを構築します。(演題募集、参加費等は後日ホームページで周知)

  5. 「相談する人がいない」を解消するオンライン・メンター

  認定メンターを登録し、当学会が認定したメンターに学会員であれば誰でもオンラインで相談できるシステムを構築します。これによって、日本全国どこに住んでいても質の高いメンタリングを受ける事が可能になり、「身近に相談できる人がいない」という若手医師の悩みを解消します。年齢を問わず利用可能なピア・メンタリングにより、幅広いキャリア選択と医師としての充足感を高めます。

WeLead Japan.png

ウェルビーイングを基盤とした
リーダーシップ育成プログラムを
医学の世界で普及させたい。

学会や専門領域の枠を超えて

​時代をリードする

医師のリーダーシップを育みたい。

医師が自分自身のウェルビーイングを大切にして燃え尽きない社会を創りたい。

学術に基づいた医師向けのリーダーシップ教育を普及したい。

既存の女性医師支援を学術の力で進化させたい。

医師向けのメンターシップを誰でも利用できる環境を創りたい。

年会費

会員募集公開は4月からです。年会費は以下をご参照ください。

年会費支払方法は、各種クレジットカードのみです。

​年会費は一括でお支払いいただき、一度決済されると返金はできません。

一般会員

年会費:6,000円

​個人向け通常料金

学生会員

年会費:無料

学生証の写し提出が必須

​大学院生は除く

賛助会員

年会費:12,000円

当学会にご支援いただける個人

​一般会員資格と同じ

会員になれる方

医療従事者(医師、看護師、薬剤師、他の医療専門職)、大学教員・学生(特に医療系の学部)

医療職女性リーダー育成、キャリア形成、過労や働き方、ウェルビーイングに興味がある方​

上記以外の方、​営利企業の代表者や、学会や大学等法人の方は、お問い合わせください

team@weleadjp.com

​会員限定サービス

学術に基づいた医師向けの「Wellbeing-centered Leadership」プログラム(有料)

次世代リーダーを育成するリーダーシップのオンライン講座シリーズです。少人数制で、女性限定クラスと性別によらない混合クラスの2タイプがあります。女性限定クラスを設けているのは、ジェンダーギャップを是正するため未来の女性リーダーを積極的に育成したいという本学会の意図に加えて、「私なんかがリーダシップを?」という女性に多いインポスター現象に配慮して女性の心理的安全性を確保することが目的です。リーダシップという言葉に不安を抱いている方も安心して受講できます。両クラスとも、多忙な医師の方にも受講いただけるよう、無理のない日程で学んでいただけます。講師は医学教育専門の医師が担当します。(6月以降、受講生募集の予定

Med Mentor:医師向けの学会認定オンライン・メンタリング(有料)

メンタリングやコーチングの有資格者だけをメンターとして学会認定しています。学会員の方に、オンラインでプロフェッショナル・メンタリングを受けていただけます。メンタリングは、原則として1対1メンタリングを1クール・複数回で受けていただきます。メンターの途中変更も可能ですので、「メンターと相性が合わなかったらどうしよう」と不安な方も、安心してメンタリングを受けられます。(6月以降開始

​​​​​​​

WeLead オンライン・カフェ:ダイバーシティ推進活動を横につなげる(無料)

「学会や病院で若手医師支援、女性医師支援、ダイバーシティ推進、キャリア形成支援を担当している医師を全て横につなげてしまおう!」というオンラインのコミュニティです。エビデンスに基づいたウェルビーイングやリーダーシップ、ダイバーシティ推進に関する基本的知識から高度な専門的知識まで、仲間と楽しく、ディスカッションを交えて学べるような多彩なコンテンツを、参加者全員で作り上げていくコミュニティを目指します。主催者だけでなく、参加者が自由に発信できる環境を構築します。そして、ご自身の学会や病院での活動を、より説得力を持ち、ご自身がバーンアウトせずに推進できることを目指します。(4月から開始:Facebookグループを使用しますので、アカウントが必要です。

当学会に所属する有識者への講演や登壇の依頼(有料)

​学会員は、当学会に所属するダイバーシティ、キャリア教育、ジェンダーギャップ、リーダシップの有識者に講演や登壇を依頼する事ができます。ご自身の専門分野でシンポジウムなどを企画をする時に、「いったい誰を呼んだらいいんだろう?」と困った時にご相談ください。(5月から開始

bottom of page